先日、運転免許の更新に行ってきました!
現在、長崎駅付近は流動的に工事が行われているので、とても、分かりにっくかったので、
『優良』での更新の事ですが、今日のことを少しまとめてみようと思いました。
そもそも、浦上署では、できないの?
私は、今まで、浦上署で免許の更新をしていました。
尾上町の運転免許センターができたことによって、長崎市内では
長崎署、大浦署、浦上署、矢上交番での免許に関する手続きは終了したそうです。
これは、免許の更新ハガキの注意事項の中に記載ありましたが、
もう少し目立つようにして欲しい😅(実際、全て読まなかった私が悪いのですが💦)
それから、浦上署に電話で問い合わせた時に教えてくれた事ですが、
時津警察署は、優良と高齢対象者のみ、平日だけできるそうです。
実際、どこにあるの?どの建物なの?
さて、免許更新ハガキには、
専用の駐車場がありません。(長崎警察署駐車場には駐車できません)との記載。
そもそも、運転免許センターはどこにあるのか?
長崎警察署の隣なの?
Google MAPで調べると、以前の長崎駅からは結構離れているように感じました。
しかも、前の写真なので、今とは、違うことはわかりました。
次に長崎バスか電車で行こうと思い、経路検索したら、
『宝町』電停で下りて、徒歩9分と経路も出ました!
???『たからまち』から歩くのか????
それが、一番近い行き方なの????
『長崎運転免許センター 行き方』 で検索すると、
電車の場合 JR「長崎駅」から徒歩3分
車の場合 無料駐車場なし。できるだけ公共交通機関を利用するか周辺の有料駐車場へ。
と、だけの記載であり、地図などの説明も一切なし💦
もう少し、詳しい説明があったらいいのになぁと思いました。
少し不安でしたが、長崎駅から徒歩3分なら大丈夫だろうと思いました。
とりあえず、帰りに西友で買い物する予定なので、アミュプラザに車を停めました。
私は、新しくなっている長崎駅にまだ一度も行ったことがありませんでした😅
かもめ広場横の、以前の改札があったところに、
『運転免許センターはこちら→』くらいの案内が欲しいと思いました😊
まず、そこで少し悩みましたが、そのまま、みんなが歩く方に歩いて行きました。
今更ですが、、、、
ハガキの表のバーコードを読み取ると、長崎県警察署HPで、地図と略図がありました。
工事中なので、詳細はやっぱり記載できてませんでしたが、
ここを、見るべきだったのですね。(少々反省)

まっすぐ行って、突き当たりを左。そして、また突き当たりを左、
その先に、電光掲示板が文字が遠くに見え、新しい長崎駅の改札が見えました😊
もちろん、改札には用事はないので、
そこを右に曲がり、突き当たりを右に曲がると、工事中のたくさんの道路が開けてました。
焦げ茶色の建物が見えました!運転免許センターです!
ここまで3分くらいかかったかなぁ?。
あとは、何本かの道路を横切って、その建物の中に入って行きました😅
やっと、免許更新手続き開始です!
免許の更新の手続きは、①から⑥までの流れで、記憶あるものだけ残してみます!
係の方は、たくさんおられ、言われるとおりに動いて行きました。
まず、建物入り口で、更新ハガキ内容、主に期間の確認をされ、2F?へ、
階段を登ると、間隔を空けて椅子が並んでました。
その椅子に順番に座り、簡単な説明を受け、更新ハガキを準備し少し待つ。
ここから、番号を呼ばれると、流れ作業的に進んでいきます😊
①本人確認済みの書面をもらう!
ATMのような機械に免許証を挿入して8桁の暗証番号(自分で決める)入力する。
これは、なんのための暗証番号なのかよく分かりませんでしたが、
(たぶん、免許証を紛失してしまった時など、再発行時に必要なのかな?)
帰りには、レシートのような、番号が記載されている紙をもらいました😊
実は、私は住所変更がありましたが、免許証裏面に変更の処理をしていたので
特に問題ありませんでした😊
②視力検査
すぐ横のスペースが視力検査。
立った状態で片目づつと両目で確認した。
あっという間でした😊
最近視力の衰えもあり、心配でしたが無事、終了!
③更新手数料を払う。
隣のスペースは、カウンターが2つあり、
更新手数料、優良の場合は、3000円。
もう一つのカウンターは、交通安全協会です。
入会を勧められましたが、任意なのでお断りしました😅
ごめんなさい😅
④交付申請書に記入
選挙の時の記入台のような感じでした。
記入の見本は目前に貼ってありました。
自署でのサインと裏面チェックなどを記入する。
窓口に提出する。
カウンターに提出、記入内容の確認がある。
⑤写真撮影
撮影の機械は2台ありましたが、(たぶん、男性、女性で分かれてたのかな?)
撮影する人は、1人だったので、結構待たされました。
撮影も雑?
で仕上がりも???😅
なんだか、いつ映されたのかよくわからなかった💦
「そうでない方も、それなりに美しく」(笑笑)
実物のせい???(笑笑)
そう言えば、この狭いスペースには、
姿見の大きな鏡が、壁に立てかけられていました。
ここで、簡単にチェックはできますよ😊
⑥DVD視聴と講習
30人くらいずつ、小部屋に分かれて20分のDVD視聴と10分の講習後、
交通教本と新免許証もらう。
終わってみると
ここまでで、私の場合、90分かかりました😅
DVDを観るまでに20分は待たされ、免許証渡すのも、目の前に出来上がってきてるのに、
担当の方がうろうろしてて、無駄に待たされました💦
手続きは、流れ作業的にサッサ!サッサ!と、急がされた割には、
なんでこんなところで時間かかるの?
DVDの待ち時間と免許証を受け取るまでの待ち時間が疑問でした😓
浦上署だったら、20分くらいで済んでました💦
懐かしいなぁ〜。浦上署😊
おまけ
①から⑤のスペースはとても、狭くて、建物は立派なのに、
更新のスペースは、とても狭かった印象です😅
もう少し、余裕のあるスペースを用意して欲しいと思いました(ソーシャルディスタンス😊)
しかも、『優良』は平日午後は受付できるのは13時からの50分間だけです。
とても、タイトで、市民に優しくないなと思いました😅
場所もよくわからないのに。
駐車場も満車だったら?とか考えたら、
行くことが不安になります😓
アミュプラザの西友で2000円以上買い物して、
2時間すぎたので駐車代金160円でした😅
とりあえず、無事、更新完了しました😊
まだ、あまり市民に浸透していない時期だし、
実際、私も、職場で同僚に聞いたら、

浦上署でも、できるよ。
ただ、もう一回、免許を受け取りに行かないといけないとよ。

今までと同じじゃん!
だったら、浦上署で良いや😊
それで、いざ、行こうとして、ハガキを読むと……。
いろんな、疑問が出てきました????
まだ、あまり周知されていない時期なので、
HPなどでもう少し詳細に紹介して欲しいと思いました😊
以上、尾上町の長崎運転免許センターでの、初更新レポートでした😅

締切迫る!2万ポイントだよ😊マイナンバーカード

コメント