⁂アフェリエイト広告を利用しています。
高濃度炭酸泉の島原の温泉で効果を体感し、『炭酸信者』😅になって、
一昨年から愛用してる(と言っても冬だけなのですが)重炭酸ホットタブ❣️
について、ご紹介します。
『炭酸信者』なので😉
まず、私が、炭酸大好きな投稿はこちらなのですが、
よろしかったら、読んでみてくださいね😊
できれば、毎日、高濃度炭酸泉温泉に浸かりたいのですが、
そんなことはできる訳もなく、
炭酸ガスのよくある入浴剤をドラッグストアで買って入っていました。
が、やはり、気持ちは良いのですが、なんか違う感じがしてました。
一番は、すぐに、体が冷えてくることでした。
ネットで調べてみたら、こちらの重炭酸湯があり、
これだ!と思い購入しました。
重炭酸湯HotTab!購入してました!
私は一昨年、去年とただ、
41°Cの少しぬるいお湯に、15分以上浸かる。
ただ、浸かるだけで良いんだぁ😊
『重炭酸温浴法=41℃のぬるいお湯に15分以上つかる』
というやり方で満足していました。
重炭酸温浴法の効果は、書籍でも紹介されていたし、
実際、それだけで、充分の効果を感じていたのです。
主に、冷え性からの肩こり、頭痛が悩みでした。
なので、重炭酸湯ホットタブは、冬にだけお世話になっていました。
本当にあったまるし持続するし、熟睡できてたし😊
元々、シャワー派でもあるので、夏は出番はなかったのです😅
冬になると、湯船に溜めると、タブレットを3個いれる。
ただただ、あったまる。ゆっくり浸かる。
そんな使い方でした。
それで満足でした。
夏は? ソーダストリーム で大量に消費😍
夏は夏で、飲む炭酸に集中してました!笑
夏は、ソーダストリームを購入して、
毎日、炭酸、作って、水筒に入れて職場に持参。
飲むのはもちろん!料理にも良く入れてました!
カレーや肉じゃがなど水を炭酸に変えるだけで、
旨味が増して、美味しくなります!
本当に!これは美味しくなりました!
ただ、
ハンバーグをこねる時に炭酸入れると、柔らかくなるとか、
美味しくなるとかは、あまりわかりませんでした😅
これは、特に効果はなかったように思えます😅
それから、
洗面器に1杯分、作って洗顔にも使ったりしてました😅
洗顔の効果も私は感じていたので、
毛穴が開いて、角質がとれて、さっぱりする!
洗浄力は感じていました。
しっとり感はそんなにないかな?とは思いますが。
肌は、ツルツルしてきます😊
しかし、今回は勉強してみると、
なんと!「シャンプーも石鹸もいらない」との記載があったので、
そこまで〜???
マ〜ジ???? っと調べてみました😅
炭酸泉 VS 重炭酸湯
そもそも、炭酸泉と重炭酸湯はどんな違いなの?
私の大好きな、『高濃度炭酸泉』はもちろん、
血行促進、冷え、肩こり、腰痛、筋肉痛などな解消や
自律神経の安定などの効果が期待されています。
この効果の元が!なんと!
炭酸泉に溶け込んでいる「炭酸ガス」ではなく、
「炭酸ガス」が湯中に溶け出すと同時に『重炭酸イオン』に変化する、
まさに『重炭酸イオン』が、これらの効能の元だったのです。
つまり、炭酸泉の「炭酸ガス」はほとんど『重炭酸イオン』に変化するのです。
この『重炭酸イオン』が解け込んだお湯のことを、重炭酸湯というので、
炭酸泉と重炭酸湯の効能の元は『重炭酸イオン』なので、
ほぼほぼ近いものと理解していいと思う😊のです😊
ついに!お家でも、炭酸泉と同じ効能が!
そして、健康と美容のため、
重炭酸入浴が家庭でも簡単に入れる様にと研究され、
『重曹(肌を柔らかく角質を取り除く)』アルカリ性と
『クエン酸(汚れを溶かし潤いを保つ)』酸性を
融合させるというすごい技術で、錠剤(タブレット)化に成功。
高濃度の『重炭酸イオン』と重曹、クエン酸の相乗効果で、
温浴効果と洗浄効果を高めることができるのです。
これにより、お家の浴槽で、重炭酸湯に入れる様になったのです!
早速、重炭酸湯に入ってみましょう!
① 錠剤(タブレット)を3個、お湯にとかすと、微細な炭酸ガスが発生します。
お湯の中に発生した酸性の炭酸ガスは直ちに中和されて
中性の重炭酸イオンと水素イオンなってお湯の中に溶け込みます。
(160ℓに3錠が目安とあります)
② 湯温を37℃〜41℃にします。
③ 15分以上、ゆっくり入る。
高濃度炭酸泉も同じですが、このぬるめのお湯に、ゆっくりと浸かることで
副交感神経が優位に働き、血流が良くなったり、リラックス効果も上がります。
体が芯から温まりますので、体温そのものを上げて、
体質を改善していきたいものですね。
シャンプータイムです😊
確かに、私は、島原の高濃度炭酸泉のお湯で、こっそり髪も洗っていました。
が、シャンプーもコンディショナーも使っていました。
今回は全く使いませんでした。
確かに、ベトベトの感じはなくなり、さらっとします。
乾かすと、バサバサになる感じはあるけど、
翌日は、しっとりしていたので、なんか、不思議でした。
クエン酸が頭皮に溜まってるミネラル皮脂汚れなどを
溶かして洗い流してくれる。
確かに、翌日、シャワーで普通にシャンプー使って洗髪したら、
翌日は、しっとりしてました。
ヘアスタイルをボリューミィにしたい方には向かないかも。
私は、元々、癖毛なので、いい感じになりました😊
ゴシゴシタイム😊
体も、手のひらでいつもの様に洗いました。
そうなんです!
私は、タオルでゴシゴシしなくなって、今、半年くらいかな?
春先に、皮膚が乾燥して、痒くなり血が出るほど、掻き毟ってしまってて、
いろいろ試してみたのですが、治らず、TV番組でたまたまみたのですが
「洗浄タオルを使うと、必要な油分まで取り除いてしまう。」
という内容だったのですが、妙にストンと入ってきたので実行しているのです。
慣れるまでは、ちょっと心配でしたが、
その番組では、匂いの実験で実際の数値も検証していたので、
そこは、大丈夫だと信じて、継続しました。
痒みは全くなくなったので、今も続けているのです。
ですが、今思ったんですが、
春先には、ホットタブ使ってなかったのですよ。
もしかしたら、ホットタブの洗浄力で良かったのかも。
皆さんは、いつもの洗浄タオルでボディソープを使わずに、
体を洗われたらいいと思います。
結果、私の場合は、匂いや痒みもなく、普通です😊
洗浄効果も十分ということです。
24時間効果あり😄
しかも、炭酸ガスのように、空気中に揮発することはないので、
追い焚きでも利用できるのです。
24時間以内だったら、明日も入れるのです!
しかも、シャワー派も大丈夫!
専用のシャワーヘッド(別売)にホットタブを1錠入れて、使用すれば、
シャワーのお湯が、重炭酸湯になるのです。
これは、使ってみたいなと思っていますが、
我が家は、賃貸なので。
今はちょっと我慢しておきます。
おすすめです!薬用HotTab重炭酸湯⭐️
お湯が中性になるから、赤ちゃんにも大丈夫なんです!
お肌の弱いかたも大丈夫です。
費用もかかるので、毎日はできないと思いますので、
重炭酸湯にしたときは、シャンプーなし、石鹸なし!
を貫いてみてもいいのではないでしょうか?
体の変化を観察してみませんか?
ちょっと楽しくなると思います😅
やっぱり、実際、使ってみないと、
自分に合うか、合わないかは、わからないし。
冷え性、肌トラブル、などなど。。。。
私は、『炭酸信者』なので、まじでおすすめ😊
今の私の入浴法😅
水曜日と日曜日は、重炭酸湯にゆっくり、
1時間ほど入ります。
浴槽の中に30分くらい浸かっています。
携帯持参で、音楽聴いたりYouTube観たりしています😅
洗髪は頭皮をよく洗い、じゃぶじゃぶ洗い流し、
コンディショナーを使います。
身体は、手で摩って流すだけです。
月火木金土は、普通に石鹸で洗いシャンプーも使っています。
今のところ、良い感じで、馴染んできました。
特に肌トラブルはなく、臭いとも言われていません。
ちょっと、興味のある方は、行動起こしてみませんか?
行動あるのみ!
私も最近、娘に言われた言葉です😅
コメント