⁂アフェリエイト広告を利用しています。
やっと!終わりました!
コロナのせいで、延期になっていた『長崎検定』!
長い時間、持ち抱えていました。
なんとなく「勉強せんばー!」と
頭の隅に。。。
1ヶ月短期集中のはずが、延期になり、
だらだらと、少し飽きていました。
で、やっと迎えた!
3月28日。
朝早く他の用事をすませ、向かいました😅
朝から雨で動きにくくもたもたしましたが、
結局、家族に送ってもらいました😅
水道局裏の、長崎県勤労福祉会館。
そう言えば、ここで以前、何かの試験を受けた記憶が蘇りました。
なんだったか?
思い出せないが。。。
ところで、合格後の特典は?
長崎商工会議所のHPの「人材育成・検定」から調べたのですが、

長崎検定 合格者のメリットをポチっとやると確認できます!
例えば、
長崎歴史文化博物館、長崎県美術館、長崎市旧香港上海銀行長崎支店
記念館/長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム、軍艦島デジタルミュージアム が、
市民その他観光客と同行し案内役として入場する場合に限り、合格証の提示により、本人の常設展観覧料を特別料金となります。
また、グラバー園、原爆資料館などの施設(他約20箇所)の入館料が、市民その他観光客と同行し案内役として入場する場合に限り、合格証の提示により、本人の入館料(入場料※)を全額免除となります。
また、宿泊などの割引もあります。
稲佐山観光ホテル
ホテルニュー長崎
長崎バスターミナルホテル
以上の施設で、割引などのサービスを受けられます。
先に、合格の報告を、ここで。
2021年4月30日、郵便で届きました☺️
無事!合格!
お知らせ遅くなりました☺️
実は、特典の内容をお知らせしたくて、
問い合わせていたのです。
回答いただけました!
「特典につきましては、現在精査中、確定次第HPでお知らせする」とのことです。
以前、お知らせしている、特典のサイトの内容が更新されることはなく、今のところ
2021年3月までのままになっております。
もう少し、時間がかかるようです😓
それから、
6月以降に、立派な合格証が送られてくるようです☺️
その時には、特典の明細が確認できるといいですね。
➡️その立派な合格証は5月末に届きました!
その中に、お手紙の中に「優待特典を別紙の通り提供しております」との文言がありましたが、
そのような別紙は入ってなくて、
なんか、なんでかな???
たまたま、私のだけ入ってなかったのでしょうか?
わかりませんが。。。
でも、もう、問い合わせるのも億劫になり、
HPで確認しようとしたのですが、まだ、この時は前年のままでした。。。。
なんだか、いろいろ残念でした。
それで、しばらく放置してましたが、
本日、6月23日確認したところ、本年度の分になっていましたので
やっと、お知らせすることができるようになりました。
よかったです😅
試験当日の続きです! 到着!
まず、ロビーで、今ではお決まりの「コロナチェック」
体温測定、消毒を済ませ。
会場もソーシャルディスタンスのためか、
2階と3階に分かれていました。
3級は177人の方が受験したそうです。
午後からは2級の試験があるようです。
ちなみに2級は86人の方が受験したそうです。
試験!開始!
前日に、受験票を見て気付いたのですが、
問題は100問で、制限時間は90分とのことでした。
会場では、10時から注意事項の説明があり、
15分後に始まりました。
あっという間に、30分経過し、退出して良い時間になったので、
どんどん退出して行きました。。。
私は?
というと、文字読むの遅いし記入も間違わないようにと、
丁寧にやっていたので、気付いてみると、
殆どの方がいなくなっていました😅
そうこうしながら、私も無事、
これで良いでしょう!ということで、
退出しました。
その時点で、50分後くらいだったのかな?
まだ、数名の方が頑張っていらしゃいました。
試験は、練習問題と同じ問題も結構ありました。
3級なので、こんな感じでしょうね?
どうせなら2級も同時に受ければよかったな?と、
せっかく、勉強したのだから。。。
と、ちょっと思ったり。。。
終了!終わりました😊
旅行業界の方や、ホテル関係の方とかは多かったのかもしれません。
仕事的に、職場で受験を勧められるのかもですね?😅
若い方から、高齢の方までたくさんいらしゃいました。
いくつになっても、このように、向学心を持って
勉強した方が良いなぁと。。。
終わってみると、
妙な、達成感があり、爽やかな気分になりました😊
4月30日が合格発表とのことですので、楽しみにしておきます😊
結果はまだですが、
『頑張ったで賞』
お花の定期便を頼みました!笑笑

時には、良いですよねぇ😊

コメント